2024年08月24日

バイアスロン

  バイアスロン。
バイアスロンは元々、北欧の猟師がスキーを使って山や林を駆け巡る狩猟から発展し、近代になって競技に進化しました。1976年まではLBを150mで使っていましたが、以後は22LRとなりました。

魅力の一つは「スキー走で最大速度を追求する中で、ライフルの動揺を抑え 命中率を上げる」と言った、「動」と「静」の相反する要素を同時に取り組む点にあります。

アザラシ毛皮を張ったスキーを使ったエゾ鹿猟は北海道にもあります。
バイアスロンは国内では選手が非常に少ない為、手を上げれば国体に出場出来るそうです。

オリンピック競技としては、男子は1960冬季大会から、女子は1992冬季大会から採用されました。

競技種目はインディビジュアル(個人)、スプリント(短距離)、パシュート(個人追い抜き)、マススタート(一斉スタート)、リレー、ミックス(男女混合)リレーの6種目があります。

北京2022冬季大会では全ての計6種目が実施されました。種類が多過ぎシンプル化が望まれます。

 インディビジュアル:最も古い競技で、男子は20㎞、女子は15㎞を走破。5周のコースで4回の射撃(伏射+立射+伏射+立射)が行われ、失中毎に1分のペナルティータイムが追加されます。

 スプリント:男子は半分の10㎞、女子は7.5㎞の距離を3周で滑走し、2回の射撃(伏射+立射)を 行います。失中1発毎に150mのペナルティーループを走ります。

 パシュート:スプリントの上位60人が参加、スプリントの成績順にタイム差を付けてスタートします。
男子は12.5㎞、女子は10㎞で、5周のコースで4回の射撃(伏射+伏射+立射+立射)が行われ、失中1発毎に150mのペナルティーループを走ります。

 マススタート:個人競技の最後に行われ、前述の3種目のメダリストやW杯ランク上位15人ずつ男女30人が参加します。

男子は15㎞、女子は12.5㎞で、5周のコースで4回の射撃(伏射+伏射+立射+立射)が行われます。失中1発毎に150mのペナルティーループを走ります。
この競技は観客が観ていて順位の変動が一目瞭然である為、エキサイティングな競技になります。

 リレー:4人の選手からなるチームが構成され、男子は7.5㎞、女子は6㎞の距離を3周で滑走し、2回の射撃(伏射+立射)が行われ、8発射撃後の残的毎に150mペナルティーループを走ります。
 
 混合リレー:第1走者と第2走者が女子、第3走者と第4走者が男子の4人で構成されます。
走行する距離は女子・男子とも6㎞で、リレーと同様のルールが適用されます。

 バイアスロンのルール:銃は22LR5連発です。射距離が50m、「標的5個に対し5発の射撃」が行われます。ストック横の赤い物は予備マガジンです。
バイアスロン
標的の大きさは伏射が直径45㎜、立射が直径115㎜、当たれば有効です。
リレーと混合リレーでは、「5個の標的に対して5発+3発の予備弾」を使用した射撃が可能です。
バイアスロン
標的は命中すると白に反転し、左のレバーでリセットされます。
昔は命中すると割れるクレー標的を使っていました。
失中数の150mペナルティーループ走をします。

パシュートではゴールした順序がそのまま順位とされ、インディビジュアルではスキー滑走タイムに1個失中毎に1分のペナルティタイムを合算した総合タイムで順位が決まります。

スキーの滑走は主にスケーティングが採用されます。種類減とシンプル化が望まれます。





同じカテゴリー(銃と弾)の記事画像
7.各国の機関銃の考え方。
5.戦闘機の照準。
3.飛行機の特性。
2.日本の兵器製造。
1.日本製品がダメだった理由。
5種類もあった日本の弾薬。
同じカテゴリー(銃と弾)の記事
 7.各国の機関銃の考え方。 (2024-12-08 09:09)
 5.戦闘機の照準。 (2024-12-02 09:05)
 4.現代の空戦。 (2024-12-02 08:54)
 3.飛行機の特性。 (2024-11-27 16:06)
 2.日本の兵器製造。 (2024-11-24 09:06)
 1.日本製品がダメだった理由。 (2024-11-22 09:27)

Posted by little-ken  at 08:12 │銃と弾射撃